メール送信
HOME支援財団について高山サイエンスプラザ高山地区の現状アクセス
奈良先端科学技術大学院大学支援財団について
支援財団の設立目的
支援財団の主要事業
主な活動概略(大学支援事業)
事務局
各種情報公開ページ
NAIST産学連携フォーラム (配布資料)
NAIST関西フォーラム2006 (PDF)
PDFをご覧になるには Adobe Acrobat Readerが必要です。
無償ダウンロード
 
 
NAIST産学連携フォーラム配布資料第8回:ナノテク・ナノデバイスへの挑戦
 第8回 NAIST産学連携フォーラム:「ナノテク・ナノデバイスへの挑戦」
◆日   時:2004年9月16日(木)14:00〜18:00
◆場   所:奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究調査センター 研修ホール(奈良県生駒市高山町8916-5)
◆プログラム:(敬称略)
  【挨  拶】 奈良先端科学技術大学院大学 理事・副学長 山本 平一
  【講  演】 (14:10〜16:00)
単分子レベルのエレクトロニクスとフォトニクス(PDFファイル)
 物質科学教育研究センター 教授 河合 壮

強誘電体の微細加工とデバイス応用(PDFファイル)
 物質創成科学研究科 助教授 岡村 総一郎

環境にやさしいものづくりの化学の確立を目指して(PDFファイル)
 物質創成科学研究科 助教授 野村 琴広

  【講演要旨】
「単分子レベルのエレクトロニクスとフォトニクス」
 物質科学教育研究センター 教授 河合 壮
  液晶ディスプレイや有機ELなど有機分子が主役となる電子デバイスが社会に大きく貢献するようになりました。近年の最先端研究では、分子自身の機能や物性を生かした単分子レベルのデバイスが提案されています。単分子デバイスでは、極低消費電力、低環境負荷、高速高密度などのダウンサイジングによるスケールメリットのほか、単分子特有の新機能にも期待がよせられています。ここでは近未来の単分子デバイスの基盤となる最先端研究についてご紹介します。
「強誘電体の微細加工とデバイス応用」
 物質創成科学研究科 助教授 岡村 総一郎
    強誘電体は、アクチュエータや赤外線センサー等の様々な電子デバイスに応用されてきた最も有用な材料の一つです。近年、その薄膜化や微細加工が可能となったことで、不揮発性メモリーや特性可変型フォトニック結晶等を作ることができるようになってきました。本講演では、そういった新しいデバイスとその産業界へのインパクトについてお話します。
「環境にやさしいものづくりの化学の確立を目指して」
 −新しい高分子機能材料の創製を可能とする合成技術−
 物質創成科学研究科 助教授 野村 琴広
    高分子製品の全生産量の約半分以上を占めるオレフィン系ポリマーは、我々の日常生活に欠かすことのできない存在です。最近では新しい精密合成技術を駆使して高機能材料を創製しようとする研究が活発です。ここでは、材料の特異な物性・機能発現の鍵となる精密合成(重合)技術の事例や、高機能材料への応用例を紹介します。
|戻る|