○ |
「ゲノミックス解析技術の開発」
情報科学研究科 教授 小笠原 直毅 |
|
|
生物のゲノム配列情報を新産業創出に活かすためには、バイオインフォマティクス技術、DNAアレー等を利用したトランスクリプトーム解析技術、質量分析計を利用したプロテオミックス解析技術等を統合的に活用する必要があります。
本研究は、有用植物のcDNA解析と環境微生物のゲノム配列決定を出発点に、産業利用や創薬のターゲットとなる新規有用タンパク質の取得、食糧生産高度化のためのモニタリングシステム、感染症・がん等の診断技術の開発を行います。そのため、ゲノミックス解析のための基盤技術高度化のための開発研究も進め、その成果を遺伝子機能推定やDNAアレー解析の統合ソフトウエアの開発、プロテオミックス解析受注等の形で産業化をめざします。 |
|
○ |
「植物葉緑体工学による医療用蛋白質生産」
バイオサイエンス研究科 教授 横田 明穂 |
|
|
タバコ葉緑体ゲノムにモデルたんぱく質遺伝子としてGFP遺伝子を導入すると、多量のGFPたんぱく質が葉緑体に蓄積することを検証しました。
本研究プロジェクトは、この優れた葉緑体の能力を医療用等の高付加価値たんぱく質の合成に利用しようとするものです。これまでに、大腸菌や植物の核染色体への遺伝子導入は行われてきましたが、毒素混入や自然界への遺伝子伝播等の課題がありました。今回の研究を主要作物で実現すれば、医療用たんぱく質を安全かつ安価に生産することが可能となります。
そのため、より安全な菜葉植物の葉緑体形質転換技術とたんぱく質合成手法を開発しその技術を特許化するとともに、医療用たんぱく質生産のための新会社の設立をめざします。 |
|
○ |
「ゲノム情報と物質科学を融合した医療材料とは」
物質創成科学研究科 教授 谷原 正夫 |
|
|
ゲノム情報の解析に基づき、骨や神経等の再生を促進するたんぱく質ファミリーのアミノ酸配列と構造の特徴を最適化・複合化することによって新たな機能を発現する新規のたんぱく質・ペプチドを設計・合成します。
これをナノレベルの有機・無機ハイブリッド技術と組み合わせ、骨、神経等の臓器選択的再生を可能にする材料「人工細胞外マトリクス」を創成します。さらに、同様の手法で生体シグナルに応答する新規のたんぱく質・ペプチドを創成し、診断や治療など、より幅広い医療分野で有用なインテリジェント医療材料技術を開発します。
(株式会社けいはんなホームページより) |